
たかが水、されど水、あなたは水について
どう思っていますか?
当たり前のように周りに存在するけど
水について意外と知られていない
事実があります。
水は様々な効能を持っています。
しかし、ただ飲めばいいというわけではありません。
飲み方によっては体に害を及ぼします。
そこで水の9つの効能と
正しい飲み方を調べてみました。
水の9つの効能とは?
こちらもダイエットに効果あります。
甘酒の効能でむくみ解消!便秘やダイエットにも効く?レシピあり
【1】体重が減る
日頃飲んでいる炭酸飲料やジュースやアルコールなどの代わりに、
水を飲むことで糖分やカロリーを摂らないですみます。
つまり、ダイエットになるということです。
また、食欲を抑える効果があるので
ご飯を食べる前にコップ一杯の水を
飲むのがオススメです。
また、お腹が空いているときは
実はのどが渇いているだけの場合もあるので
水は意識して飲むのがいいと思います。
【2】心臓病を予防する
研究結果によると、水を一日にコップ5杯分飲む人は、
2杯以下の人に比べて、心臓病で死に至る確率が41%も低いらしいです。
【3】元気が出てバテなくなる
人は軽度の脱水症状でも、
体力は低下し、倦怠感や疲れを感じます。
また、筋力の低下やめまいなども誘発させてしまいます。
「のどが渇いたな~」と思った時点で
既に脱水状態になっているので注意してください。
【4】頭痛を止める
頭痛になる条件は色々とあるのですが、
脱水症状が原因で頭痛を引き起こすこともあります。
水を意識して飲んでいれば
頭痛を防ぐことや止めることもできます。
【5】キレイな肌になる
水は肌をキレイにする効果もあります。
一週間ほど十分な量の水を飲み続けると
肌の調子が段々と良くなってくるでしょう。
Sponsored Link
【6】消化が機能が向上する
胃が食べた物を消化するには、
実は多くの水が必要なのです。
胃酸を調節したり、便秘にも効果があります。
便秘の原因の一つにも脱水症状があります。
【7】体から毒素を出す
水には解毒効果があります。
体から毒素や不必要な有機物などを
排出する効果もあります。
【8】ガンになりにくい
水をたくさん飲むことによって
ガンになる確率を下げることができます。
研究結果では水を飲むことで、結腸ガンの危険を45%減らし、
膀胱ガンの危険を50%減らすことがわかりました。
また、乳ガンの危険も減らします。
【9】スポーツで最高の結果を出せる
脱水症状になると人は体の動きが鈍くなったり、
重いものを持ち上げにくくなったりします。
スポーツをする人にとっては深刻な問題なので
練習する前と練習の最中と練習が終わった後は
しっかりと水分補給をしてください。
常温飲料や水は健康にいい!?コンビニで販売!ニーズは?熱中症対策にも
以上が水が持つ9つの効能です。
普段何気なく飲んでいた水には
こんな素晴らしい効能があったのです。
正しい水の飲み方とは?

暑いからといってキンキンに冷えた水は
体によくありません。
水の温度は常温~ぬるま湯が理想です。
水道水よりは、ミネラルウォーターか、
浄水器の水がオススメです。
また、水には軟水と硬水がありますが、
日本人に合う水は軟水です。
硬水はお腹を壊す人もいるので
ほどほどがいいです。
コップの水などを飲むときは一気に飲み過ぎず、
数回に分けて飲んでください。
一日に人間が飲んだらいいといわれている水の量は
だいたい2リットルが理想です。
一回で200~250ml飲むのがいいです。
のどが渇く前に水を飲むのが一番いいです。
のどが渇いたと思ったときは
水分が不足している合図なので、
基本は時間を決めて少しずつ水分補給することです。
水をたくさん飲み過ぎると?

もし、水をあまりにもたくさん飲み過ぎたらどうなるか。
水分過剰になり、低ナトリウム血症になります。
いわゆる水中毒と呼ばれるものです。
血液が薄まって疲れを感じたり、
頭痛や吐き気や嘔吐を引き起こします。
場合によっては呼吸困難になり、
命を落とすこともあるようです。
また、僕もやっているのですが、
夜寝る前と朝起きた後に
コップ一杯分の水を飲むのはオススメです。
人が寝ているときは、意外と汗をかきます。
実は、寝ている最中に水分が不足していると
脳梗塞のリスクも上がってしまうのです。
水の効能はこんなにも自分の体を
健康体へ導いてくれます。
しかし、水ばかりに頼らず、
普段からの規則正しい食事や
適度な運動も併せて行うことが一番大事だと思います。